2016年にブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)が決まった後も調整が続き、2020年末に正式に離脱しました。しかし、ヨーロッパとイギリスの間で揉めていることも多く2016年6月以降のユーロポンドは値動きの激しいレンジを形成しています。この「EURGBP(ユーロポンド)」を検証して、資産とリスクにあったおすすめの設定を紹介します。
国内外MT4業者とリピート系自動売買サービスのスプレッド比較はこちら↓
FX業者スプレッド比較(MT4 VS リピート系自動売買サービス)
EURGBP(ユーロポンド)利用可能FX業者
国内FX業者
国内MT4業者 | 通貨ペア | レバレッジ | 取引単位 | 手数料 | 両建て | 最大注文件数 | ロスカット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
OANDA Japan(東京サーバー) | 28 | 25 | 1万 | 無料 | 可 | 4000 | 証拠金清算割合が100%以上 |
OANDA Japan(NYサーバー) | 72 | 25 | 1000 | 無料 | 可 | 4000 | 証拠金清算割合が100%以上 |
デューカスコピー・ジャパン | 38 | 25 | 1000 | 無料 | 可 | 1000 | 証拠金維持率が100%以下 |
外為ファイネスト | 30 | 25 | 1000 | 無料 | 可 | 上限なし | 証拠金維持率が100%以下 |
FOREX.com | 84 | 25 | 1000 | 無料 | 可 | 通貨ペアによって異なる | 証拠金維持率が100%以下 |
EZインベスト証券 | 29 | 25 | 1000 | 無料 | 可 | 上限なし | 証拠金維持率が100%以下 |
サクソバンク証券 | 158 | 25 | 1000 | 無料 | 可 | 2億5000万ドル相当 | 証拠金維持率が100%以下 |
アヴァトレード・ジャパン | 55 | 25 | 1000 | 無料 | 可 | 記載なし | 証拠金維持率が100%以下 |
注:ゴールデンウェイ・ジャパンは新規口座でEA使用不可
海外FX業者
海外MT4業者 | 通貨ペア | レバレッジ | 取引単位 | 手数料(1000通貨) | ストップレベル | 最大注文件数 | ロスカット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TitanFX(スタンダード) | 70以上 | 500 | 1000 | 無料 | 0 | 200 | 証拠金維持率20% |
TitanFX(ブレード) | 70以上 | 500 | 1000 | 往復0.07USD | 0 | 200 | 証拠金維持率20% |
HotForex | 49 | 最大1000 | 1000 | 無料or0.06USD | 1.0~6.0 | 最大500 | 証拠金維持率10or20% |
AXIORY(スタンダード) | 61 | 最大400 | 1000 | 無料 | 0 | 上限なし | 証拠金維持率20% |
AXIORY(ナノスプレッド) | 61 | 最大400 | 1000 | 往復0.06USD | 0 | 上限なし | 証拠金維持率20% |
XMTRADING(マイクロ) | 57 | 最大888 | 10 | 無料 | 4.0~36.0 | 200 | 証拠金維持率20% |
XMTRADING(ZERO) | 56 | 最大500 | 1000 | 往復10円 | 4.0~36.0 | 200 | 証拠金維持率20% |
Tradeview(スタンダード) | 60以上 | 最大500 | 1000 | 無料 | 0 | 上限なし | 証拠金維持率100% |
Tradeview(ECN) | 60以上 | 最大200 | 1万 | 往復0.05USD | 0 | 上限なし | 証拠金維持率100% |
XMTRADINGは同一口座内での両建て取引のみ認められています。
リピート系自動売買サービス
FX業者 | 通貨ペア | レバレッジ | 取引単位 | 手数料(1000通貨) | 最大注文件数 | ロスカット |
---|---|---|---|---|---|---|
トライオート (インヴァスト証券) | 17 | 25 | 1000 | 無料~片道20円 | トータルで2500件 | 証拠金維持率100%未満 |
ループイフダン (アイネット証券) | 20 | 25 | 1000 | 無料 | なし | 証拠金維持率100%未満 |
iサイクル2取引 (外為オンライン) | 26 | 25 | 1000 | 新規20円 決済無料 | なし | L25R:証拠金100%未満 L25:証拠金20%未満 |
トラッキングレコード (FXブロードネット) | 24 | 25 | 1000 | 新規20円 決済無料 | なし | コースによって証拠金1~100%未満 |
みんなのリピート注文 (みんなのシストレ) | 13 | 25 | 1000 | 無料 | なし | 証拠金維持率100%未満 |
連続予約注文 nano (マネーパートナーズ) | 18 | 25 | 100 | 無料 | 1000件 | 証拠金維持率100%未満 |
連続予約注文 (マネーパートナーズ) | 24 | 25 | 1万 | 無料 | 1000件 | 証拠金維持率40%未満 |
マネースクエアのトラリピとマネックス証券のオートレールは取扱いなし。
取引コスト比較(スプレッド+手数料+キャッシュバック)
ユーロポンドの1000通貨当たりの取引コストを比較します。(EUR/GBP=140円、USD/JPY=100円換算)
国内FX業者 | スプレッド | 手数料 | キャッシュバック | 実質取引コスト(pips) | 実質取引コスト(円) |
---|---|---|---|---|---|
ゴールデンウェイ・ジャパン | 0.8 | 0 | 0 | 0.8 | 約11円 |
OANDA Japan(東京サーバー) | 0.9 | 0 | 0 | 0.9 | 約13円 |
OANDA Japan(NYサーバー) | 非公開 | 0 | 0 | ー | ー |
楽天証券 | 1.0 | 0 | 0 | 1.0 | 約14円 |
デューカスコピー・ジャパン | 非公開 | 有料* | 0 | ー | ー |
外為ファイネスト | 非公開 | 0 | 0 | ー | ー |
FOREX.com | 1.5~1.8 | 0 | 0 | 1.5~1.8 | 22~25円 |
EZインベスト証券 | 変動制 | 0 | 0 | ー | ー |
FOREX EXCHANGE_俺のMT4 | 0.8~1.0 | 0 | 0 | 0.8~1.0 | 11~14円 |
サクソバンク証券 | 0.9~1.1 | 0 | 0 | 1.6~1.9 | 13~15円 |
アヴァトレード・ジャパン | 1.5 | 0 | 0 | 1.5 | 約21円 |
注:ゴールデンウェイ・ジャパンは新規口座はEA使用不可
*:デューカスコピー・ジャパンはお客様の預り金総額、純資産額、取引金額に応じて段階的に安くなるディスカウント方式を採用しており、取引金額100万円当たり片道最大25円です。
海外FX業者 | スプレッド | 手数料 | キャッシュバック | 実質取引コスト(pips) | 実質取引コスト(円) |
---|---|---|---|---|---|
TitanFX(スタンダード) | 1.9 | 無料 | 0.5pips | 1.4 | 約20円 |
TitanFX(ブレード) | 0.3~0.7 | 往復0.07USD | 1.8円 | 0.3~0.7 + 5.2円 | 約10~14円 |
HotForex | 1.8 | 無料 | 0.72pips | 1.08 | 約15円 |
AXIORY(スタンダード) | 1.4 | 無料 | 0.0425USD | 1.4 - 4.25円 | 約15円 |
AXIORY(ナノスプレッド) | 0.6 | 往復0.06USD | 0.017USD | 0.6 + 4.3円 | 約13円 |
XMTRADING(マイクロ) | 1.9 | 無料 | 0.085USD | 1.9 - 8.5円 | 約18円 |
XMTRADING(ZERO) | 0.6 | 往復10円 | 0.0425USD | 0.6 + 5.75円 | 約14円 |
Tradeview(スタンダード) | 2.7 | 無料 | 0.085USD | 2.7 - 8.5円 | 約29円 |
Tradeview(ECN) | 0.7 | 往復0.05USD | 0.02125USD | 0.7 + 2.875円 | 約13円 |
リピート系自動売買サービス | スプレッド | 手数料 | キャッシュバック | 実質取引コスト(pips) | 実質取引コスト(円) |
---|---|---|---|---|---|
トラリピ (マネースクエア) | ― | ― | ― | ― | 取扱無 |
トライオート(インヴァスト証券) | 1.9 | 無料~片道20円 | 0 | 1.9 | 約67円 |
ループイフダン (アイネット証券) | 4.0 | 無料 | 0 | 4.0 | 56円 |
iサイクル2取引 (外為オンライン) | 4.0 | 新規20円 決済無料 | 0 | 4.0 | 76円 |
トラッキングレコード (FXブロードネット) | 2.9 | 新規20円 決済無料 | 0 | 2.9 | 約61円 |
みんなのリピート注文 (みんなのシストレ) | 非公開 | 無料 | 0 | ー | ー |
オートレール (マネックス証券) | ― | ― | ― | ― | 取扱無 |
連続予約注文 nano (マネーパートナーズ) | 2.0 | 無料 | 0 | 2.0 | 28円 |
連続予約注文 (マネーパートナーズ) | 2.0 | 無料 | 0 | 2.0 | 28円 |
ユーロポンド取引コスト最安業者(1000通貨)
国内MT4業者:ゴールデンウェイ・ジャパン、FOREX EXCHANGE_俺のMT4=約11~14円
海外MT4業者:TitanFX(ブレード)、AXIORY(ナノ)、Tradeview(ECN)=約13円前後
リピート系自動売買サービス:連続予約注文=28円
MT4とリピート系自動売買サービスは最安同士でも約2倍以上も差があります。
年間取引1000回、ロットサイズ1000通貨で運用したとすると約15円の取引コストの差があるので、年間で約1万5000円も結果が違うことになります。
バックテスト
バックテスト環境
ヒストリカルデータ:FXDD
バックテスト期間:2016年11月~2020年10月末(約4年間)
元本:100万円スタート
ロットサイズ:1万通貨(1000通貨で運用の場合は金額を10分の1に)
スプレッド:2.0pips
売り上限:1.00
買い下限:0.75
ハーフハーフ①(レンジ中心0.89、仕掛け幅10pips、利確幅8pips)
純益:約1224万円(年間平均約306万円、月平均約25.5万円)
最大ドローダウン:約238.5万円
ハーフハーフ②(レンジ中心0.89、仕掛け幅25pips、利確幅23pips)
純益:約581万円(年間平均約145万円、月平均約12.1万円)
最大ドローダウン:約98.6万円
ハーフハーフ③(レンジ中心0.89、仕掛け幅50pips、利確幅48pips)
純益:約316万円(年間平均約79万円、月平均約6.6万円)
最大ドローダウン:約53.5万円
ハーフハーフ一覧(レンジ中心0.89、仕掛け幅10~50pips、利確幅8~48pips)
純益(4年間) | 純益(年平均) | 純益(月平均) | 最大ドローダウン | 純益/最大ドローダウン | |
---|---|---|---|---|---|
仕掛け幅10pips 利確幅8pips | 1224万5739円 | 306万1434円 | 25万5119円 | 238万4543円 | 5.14 |
仕掛け幅15pips 利確幅13pips | 876万1135円 | 219万283円 | 18万2523円 | 153万841円 | 5.72 |
仕掛け幅20pips 利確幅18pips | 705万1938円 | 176万2984円 | 14万6915円 | 119万1005円 | 5.92 |
仕掛け幅25pips 利確幅23pips | 581万1370円 | 145万2842円 | 12万1070円 | 98万5679円 | 5.89 |
仕掛け幅30pips 利確幅28pips | 477万8183円 | 119万4545円 | 9万9545円 | 77万3904円 | 6.17 |
仕掛け幅35pips 利確幅33pips | 430万7372円 | 107万6843円 | 8万9736円 | 73万7089円 | 5.84 |
仕掛け幅40pips 利確幅38pips | 388万8693円 | 97万2173円 | 8万1014円 | 62万9915円 | 6.17 |
仕掛け幅45pips 利確幅43pips | 329万1617円 | 82万2904円 | 6万8575円 | 56万5693円 | 5.82 |
仕掛け幅50pips 利確幅48pips | 316万2487円 | 79万621円 | 6万5885円 | 53万4967円 | 5.91 |
利確と同時にエントリーするように仕掛け幅=利確幅+スプレッド(2.0pips)となるように設定しています。
スワップを考慮していないので純益より数%程度少なくなります。
上記はロットサイズを1万通貨での結果です。1000通貨の場合は金額を10分の1にしてください。
仕掛け幅と利確幅が狭いほど取引回数が多くなり、純益も増えますが、その分最大ドローダウンも大きくなります。
下の表は仕掛け幅が変わるとどの程度証拠金が必要になるかを表しています。含み損は0.89→0.83まで600pips価格が下げたときの金額になります。
含み損(0.89→0.83) | 必要証拠金(レバ25倍) | 合計(レバ25倍) | 必要証拠金(レバ500倍) | 合計(レバ500倍) | |
---|---|---|---|---|---|
仕掛け幅10pips | 252万5400円 | 306万4152円 | 558万9552円 | 15万3207円 | 267万8608円 |
仕掛け幅15pips | 169万7400円 | 205万9512円 | 375万6912円 | 10万2975円 | 180万376円 |
仕掛け幅20pips | 128万3400円 | 155万7192円 | 284万592円 | 7万7859円 | 136万1260円 |
仕掛け幅25pips | 103万5000円 | 125万5800円 | 229万800円 | 6万2790円 | 109万7790円 |
仕掛け幅30pips | 86万9400円 | 105万4872円 | 192万4272円 | 5万2743円 | 92万2143円 |
仕掛け幅35pips | 73万8990円 | 90万4176円 | 164万3166円 | 4万5208円 | 78万4198円 |
仕掛け幅40pips | 66万2400円 | 80万 3712円 | 146万6112円 | 4万185円 | 70万2585円 |
仕掛け幅45pips | 56万5110円 | 70万3248円 | 126万8358円 | 3万5162円 | 60万272円 |
仕掛け幅50pips | 53万8200円 | 65万3016円 | 119万1216円 | 3万2650円 | 57万850円 |
1000通貨で運用する場合は上記の表の金額を10分の1にしてください。
仕掛け幅が狭くなるほど証拠金が多く必要になる傾向にあり、レバレッジ25倍はレバレッジ500倍の約2倍近く証拠金が必要になります。
あくまで最低限必要になる金額なので実際の運用では2倍以上の余裕資金があるのが望ましいです。
おすすめ設定
ロットサイズ:1000通貨
注)バックテストにはスワップを加味していません。ですので実際の運用では、運用するFX業者にもよりますが数%程度成績は落ちるかと思います。
資金20万円スタート
レバレッジ25倍の場合
ハーフハーフ(買い0.75~0.89、売り0.89~1.00、仕掛け幅50pips、利確幅48pips)
0.89→0.83に価格が下落した場合の含み損(5万3820円)と必要証拠金(6万5302円)の合計は11万9122円。
純益(4年)31万6249円、純益(年平均)7万9062円、純益(月平均)6589円
想定レンジ内を順調に推移すれば約3年で資金が2倍に。
レバレッジ500倍の場合
ハーフハーフ(買い0.75~0.89、売り0.89~1.00、仕掛け幅25pips、利確幅23pips)
0.89→0.83に価格が下落した場合の含み損(10万3500円)と必要証拠金(6279円)の合計は10万9779円。
純益(4年)58万1137円、純益(年平均)14万5284円、純益(月平均)1万2107円
想定レンジ内を順調に推移すれば約1.5年で資金が2倍に。
まとめ
2016年6月23日の国民投票でイギリスがEU離脱が決定したブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)以降、ユーロポンドはレンジが続いています。これ以降どのような条件でEUを離脱するのか協議が続き、離脱するまで3度も延期されました。そして2020年12月31日に正式にEUを離脱しました。
離脱が成立した2021年以降はどのような値動きになるか分かりませんが、離脱するまでの幾度となく難航した利害対立が完全に無ぐ得ている状態ではないので、すぐに長期的なトレンドにならないと思います。
ボラティリティの高いポンドが絡んでいるので他の通貨ペア以上にハイリスクハイリターンな通貨ペアです。余裕のある資金で運用をおすすめします。
コメント